|
|
|
デジタルサーボ駆動取出ロボット(高機能タイプ)HRX-i
シリーズ![BACK](../../img/back.gif)
|
HRX-80Si(Gi) |
製品概要 |
・対象成形機40t〜80tのデジタルサーボ駆動取出ロボット
・新型 i(インテリジェント)コントローラ搭載
・コントローラは「HRS-400」
・小型成形機に対応した「コンパクト&スリム」の定番取出ロボット |
ダウンロード |
|
スペック |
項 目
|
HRX-80Si |
HRX-80Gi |
メインアーム上下ストローク
(mm) |
650〔750〕 |
サブアーム上下ストローク
(mm) |
− |
700〔800〕 |
メイン前後ストローク
(mm) |
425 |
300 |
サブ前後ストローク
(mm) |
− |
300 |
トラバースストローク
(mm) |
1200〔1600〕 |
最大可搬製品質量(kg) |
3(アタッチメント含む) |
本体総質量(kg) |
205 |
220 |
常用空気圧(Mpa) |
0.6 |
空気消費量(NL/cyc) |
0.7※ |
0.8※ |
駆動方式 |
デジタルACサーボモータ駆動(3/5軸) |
制御方式 |
PTP・CP |
入力電源(V) |
三相AC200V+10%/-15%(50Hz/60Hz) |
消費電力(W) |
1350 |
1950 |
※空気消費量 吸着エゼクタ使用時は63Nl/minが別に消費
〔 〕寸法は選択オプションです。
|
電 装 |
便利なユーザープログラミング機能
- 現場でお客様がiコントローラの画面上で容易にプログラム変更を行う事ができます。
- 取出機を動作させながらプログラムを作成できます。
- 既在金型データの一部編集(出力追加やポイント追加等)を簡単に行う事ができます。
全く新しいプログラムも、この機能を使えば、はじめから終わりまで作成を行う事ができます。
(ステップ表を完成させていく形で、比較的容易にインターロックやエラー処理の追加もできます)
自分好みの画面に編集できる
- バルブ操作では、決められた割り付けではなく、自分で操作するポートも自由に選択できます。
- 手動操作では、必要な機能のみを表示して、必要ではない機能を隠す事ができます。
- 機能ボタンの配置も自由に動かせます。
- 入出力表示も必要な自分好みの割り付けができます。
取出ロボットの操作画面で周辺機器も操作できる
- 金型温調機の温度調節や、ON/OFF、タイマー制御ができます。
- 除湿機の温度調節や、ON/OFF、タイマー制御ができます。
- ホッパードライヤーの温度調節や、ON/OFF、タイマー制御ができます。
- CN2ホッパーローダーのON/OFF制御ができます。(Fタイプドライヤーとの組み合わせ時)
|
オプション |
■標準装備
- 吸着エゼクタ1回路
- 製品チャック1回路
- メインスプルチャック1回路
- パレタインジング機能(各軸99ポイント)
- 内部記憶金型メモリ(約100型分)
- 自動中位置微調整機能
- 待機位置各種設定(型上、型外、下降)
- スマートプログラム
- スクリーンカスタマイズ
■オプション(主なもの)
- 製品チャック追加 2〜4連……標準仕様の1回路に加えて製品チャック最大4回路まで増設できます。
- アンダーカット(サーボ動作のみ)……アンダーカット金型から製品を取り出すためのティーチングポイントを最大3点追加できるソフトです。
- 吸着エゼクタ追加 2〜4連……標準仕様の1回路に加えて吸着エゼクタ最大4回路まで増設できます。
- 多数個置きソフト……2個目以降の製品排出を別の場所に置きたいときに使う動作ソフトです。
- チャックニッパー……製品チャックヘッド内でスプルをニッパ切断するための回路です。
- TA待機ニッパ……横走行エンド位置でスプルをニッパ切断するための回路及びステーのセットです。
- チャック回転機構……製品チャックヘッドにこのユニットを取り付けると解放時の製品の向きを変える事ができます。
- トラバースエンド支柱……横走行部分の延長時や、成形機が比較的小型の場合にバランス安定のために支柱を立てます。
- コンベヤ信号……ハーモ製コン1ベヤとの連動用メタルコンセントです。
- ストッカー信号……ハーモ製ストッカーとの連動用メタルコンセントです。
- パトライト(1色)赤……取出機の状態を表すカラーシグナルタワー(1色)です。
- パトライト(3色)赤・黄・青……取出機の状態を表すカラーシグナルタワー(3色)です。
- 反トラバース動作ソフト……スプル排出のために反トラバース方向に動作させるための動作ソフトです。
- ワンタッチチャック機構……製品チャックヘッドをワンタッチで取付け/取外しできるユニットです。
- 圧力監視……エア圧力を監視し一定の圧力レベルより下がると安全のため警告を出します。
- エア吹き出し(ソフト別)……極小の製品を取り出すときなどにエア吹き出しをして取り出します。
- USBフラッシュメモリ……金型データを外部メモリに保存するための推奨USBフラッシュメモリです。
|
![ページのトップへ](../../img/btop.gif)
|
|
|