|
|
|
|
MDR-50F/75F |
製品概要 |
![](img/MDR15-25.jpg)
- 熱風循環により省エネ。同容量ドライヤに比べて20%〜40%削減。
- 乾燥機機構部がハニカム除湿機に対しシンプル構造の為、コンタミネーションの危険が最小限になりました
- 高分子分離膜方式では、可動部がありません。よって安定したクリーンな除湿エアーを供給します。(発生器露点温度―40℃以下)
- 従来のハニカム除湿機では乾燥材の再生工程にヒーターを使用し再生しておりました。 高分子分離膜方式では再生工程がありませんので再生に必要な電気代がかかりません。
- 省スペース化を実現設置面積15%ダウン。(従来機比)
- 15kgから150kgまでをシリーズ化しました。
- ホッパー部と材料の排出部をオープンにしていますので、保守、清掃、メンテナンスが容易です。
- 設定温度、現在温度の表示が大きくなりました。
- 金型乾燥機Fシリーズと操作性を統一しました。
- 金型メモリー機能 設定温度と起動タイマー設定値を100セット記憶します。
- 起動タイマー機能 起動までの時間を最大99時間59分設定可能。(15時間バックアップ)
- 停止タイマー機能 停止までの時間を最大99時間59分設定可能。
- 表示消灯機能 省エネの為、起動タイマー作動中に表示を消すことが可能です。
- メンテナンス警告機能 運転時間が予め設定した時間に達すると表示で知らせます。
- 赤外線リモコン機能(OP) 赤外線リモコンで各種操作が可能です。
|
ダウンロード |
|
スペック |
形 式 |
MDR-50F |
MDR-75F |
仕込量 ※1 |
84ℓ(50kg) |
125ℓ(75kg) |
対象成形機 |
〜150t |
〜200t |
除湿発生器露点 |
-45℃以下 |
乾燥温度(最高温度) |
80 〜 150℃ |
乾燥ブロアー |
風量
<50Hz/60Hz> |
6.4/7.1㎥/min |
9.5/10.6㎥/min |
静風圧
<50Hz/60Hz> |
0.63/0.91KPa |
0.91/1.3KPa |
電動機出力 |
3相 0.15kw |
3相 0.3kw |
乾燥ヒーター |
5.4kw |
乾燥ホッパー材質 |
SUS |
輸送ブロワー
|
風量
<50Hz/60Hz> |
3.4/4.0㎥/min |
静風圧
<50Hz/60Hz> |
14.7/19.6KPa |
電動機出力 |
1.3/1.9kw |
必要圧縮機 ※2 |
2.2kw以上 |
3.7kw以上 |
必要圧縮エア圧力 ※3 |
0.5Mpa |
必要エア消費量 |
180ℓ/min 〔ANR〕
|
215ℓ/min 〔ANR〕
|
ラインフィルタ
|
材質 |
セルロース系繊維 + 化学繊維 |
型式 |
DC-1819 |
ろ過面積 |
1.43u |
輸送フィルタ
|
材質 |
セルロース系繊維 + 化学繊維 |
型式 |
DC-1819 |
ろ過面積 |
1.43u |
ホース径 |
エア吸引管 |
φ38mm |
材料吸引管径
|
φ38mm |
電源電圧 |
3相 AC200V (50Hz/60Hz) |
最大消費電力 |
7750W |
8002W |
電源設備容量 |
8359VA |
8650VA |
最大所要電流 |
24.16A |
25A |
ブレーカ |
30A |
乾燥機側輸送ホッパー |
溶量 |
6ℓ |
材質
|
SUS |
成形機側輸送ホッパー |
ホッパー形式
|
Gポッパー100 |
容量 |
7.0ℓ |
材料 |
強化ガラス |
温度調整器 |
制御方式 |
PID 制御 |
センサー入力形式
|
K(CA) |
機械重量
※4 |
163kg |
166kg |
※1. 見掛比重0.6換算
※2. 100リットル/minで0.5Mpa以上のエアが必要。
※3. コンプレッサー吐出量は実質量1kw=120リットル/minで算出。
※4. 機械重量はSホッパーを含む。 |
オプション |
- HAL-NET(周辺機器通信)
- 赤外線リモコン
- 週間タイマー
- 指定色
- マグネットセパレーター
- パトライト
- 24時間タイマー
- 漏電ブレーカー
- 警報ブザー
- 外部起動入力端子
- 成形機輸送2回路
- ハンディ露点計
- 異電圧仕様
- 電源プラグ類
- 材料切換弁
- 集塵サイクロン
|
![ページのトップへ](../../img/btop.gif)
|
|
|