+ 会社概要
+ 社長あいさつ
+ アクセス
+ 関連グループ会社
+ お問い合わせ
メールフォーム
 

会社概要

社屋

商   号 株式会社 ハーモ
創   業 昭和37年6月19日
資 本 金 290,500,000円
本社・工場 長野県上伊那郡南箕輪村4124-1
 製品お問い合わせ窓口 0265-73-3699
 総務・経理部門 0265-72-0111(代表)
 海外事業部門 0265-73-8820
 品質保証部門 0265-73-8861
 営業推進部門 0265-73-3699   
 技術部門 0265-73-2773
 製造部門 0265-73-2765
 購買部門 0265-73-2775 
伊 那 工 場 長野県伊那市西箕輪7621-10
 総研事業部門 0265-76-5061
 加工部門 0265-76-1041
事 業 所 国内営業所/16拠点、海外支店(現地法人)/5拠点、海外駐在員事務所/3拠点
代表取締役 濱 秀明
事業内容 産業用ロボット(射出成形品自動取出装置)プラスチック成形機周辺合理化機器の開発・製造・販売
関連グループ会社 財団法人ハーモ美術館
(株)日本ピスコ (株)ピスコ販売 (株)ピスコ信販
哈模机械科技(蘇州)有限公司

沿  革

昭和37年 6月 設立 資本金100万円。
岡谷市湖畔において信越電子産業(株)として発足し、一般自動制御装置の開発、製造販売を開始する。
昭和39年 6月 100万円増資 社名をハーモ電機(株)と改め、繊維業界を主体とした自動制御装置を開発、販売する。
昭和44年 9月 プラスチック成形品取出装置「ATOM」3機種、確認装置3機種を開発、発売する。
昭和47年 4月 社名を「株式会社ハーモ」と改める。
昭和52年 3月 本社所在地を岡谷市湖畔から東京都足立区に移行する。
昭和56年12月 ロボットの量産体制に伴い、長野県伊那市に伊那工場を新築する。
昭和58年 7月 成形機周辺機器部門が独立し、(株)ハーモエムエーシー設立される。
昭和61年 2月 (株)ハーモ総研設立される。
昭和62年 4月 管理業務全般にコンピューターを導入する。
昭和63年 8月 (株)ハーモエムエーシーを合併する。
資本金1億1千万円。
平成 2年 4月 ハーモ美術館設立される。
平成 3年 3月 長野県伊那地域に社員寮を新築する。
平成 4年 3月 長野県上伊那郡に本社工場を新築、移転する。
平成 6年11月 日本電装(株)〔現(株)デンソー〕とサーボ機共同開発契約の調印をする。
平成 7年 8月 日本電装(株)〔現(株)デンソー〕とサーボ機OEM契約の調印をする。
平成 8年 6月 本社所在地を東京都足立区から上伊那郡南箕輪村に移行する。
平成 8年 9月 「ISO9001(国際品質保証管理規格)」認証取得。
平成 9年10月 濱秀明代表取締役社長に就任。
平成11年 7月 資本金を2億2千万円に増資。
平成14年10月 (株)ハーモ総研を合併し、資本金を2億9050万円とする。
平成21年 3月 ハーモスクール開講
平成23年 2月 中国に初の海外工場を立ち上げ
中国江蘇省蘇州市「哈模机械科技(蘇州)有限公司」設立
平成24年 6月 創立50周年